
安心サポート
無料サポート
本格的な進路指導
留学をもっと安く、もっとリーズナブルに!

安心サポート
無料サポート
本格的な進路指導
http://kaigai.alc-gp.jp/au_school.html
おすすめ語学学校
サポートセンター紹介
動物保護ボランティア
環境保護ボランティア
ツアーガイド養成講座
ダイビングライセンス取得
小学校教師アシスタント派遣
日本語教師アシスタント派遣
保育園・幼稚園ボランティアプログラム詳細一覧 |
01 催行都市
02 参加可能ビザ
03 参加条件、内容
04 料金と含まれるもの
05 追加可能事項
06 期間
07 コースサンプル
08 参加者の体験談
09 参加に必要なもの
10 注意点
11 問合せ
オーストラリアの子ども達はとても人懐っこくってかわいいんです!
オーストラリア留学センターのツアーガイド養成講座プログラムから過去300名以上の優秀なツアーガイドが誕生し、オーストラリア内外の旅行業界で活躍しています。
オーストラリアの保育園・幼稚園でボランティア!保育士のアシスタント的な活動をするプログラムです。
ボランティアの主な活動内容として挙げられるのは子供と遊ぶこと!遊んでいる子供達が喧嘩や怪我などをしないように見守りながら一緒に遊んであげたり、仲間はずれの子供を仲間に入れてあげたり、また、食事の用意をしたりする事も含まれます。オーストラリアが多民族国家であることを象徴するように、保育園によっては異文化交流に力を入れているところもあり、日本の文化や歌などを教えてほしいといったリクエストをあげてくる事もあります。 そういった場合は自分が先頭に立って日本の文化や歌など遊びを交えながら紹介します。
オーストラリア留学センターの保育園ボランティアプログラムに参加するには、これまでの経歴や資格は必要ありません。子ども達に携わることが好きで熱意と積極性を持って参加できる姿勢が大切です。
保育園・幼稚園ボランティアこんな方にオススメ!
●幼児教育に関心のある方
●子供好きで将来的に保育士を夢見ている方
●実践の場で英語力を試しながら同時に語学力アップを図りたい方
●現地の環境に触れてみたい方
楽しい楽しいランチタイムです!みんなお行儀よく食べてます!
オーストラリアの明るく元気な子供たち。ちっちゃいのに英語ペラペラ
保育園の先生たちによるお芝居を子供たちが一生懸命見ています。
01 保育園・幼稚園ボランティアプログラム催行都市
シドニー
02 保育園・幼稚園ボランティアプログラム参加可能ビザ
ワーキングホリデービザ
(学生ビザの方も学校の休みの間に参加出来ます)
03 保育園・幼稚園ボランティアプログラム参加条件と内容
18歳以上の心身ともに健康な方で、海外旅行傷害保険に加入している方
中級程度(簡単な日常会話が図れる程度/英検準2級以上)の英語力がある方
子供好きで根気強く子供と接することができる方
臨機応変に対応のできる方
体力、気力に自信がある方
ワーキングホリデービザをお持ちの方
保育園・幼稚園ボランティアの内容
モーニングティーの準備、後片付け
ランチタイムの準備、後片付け
アフタヌーンティーの準備、後片付け
子供達と一緒に遊ぶ
お昼寝の時間に子ども達を寝かしつける
その他保育士のアシスタント
04 保育園・幼稚園ボランティアプログラムの料金と含まれるもの
料金に含まれるもの
保育園または幼稚園ボランティアプログラム手配料
保育園または幼稚園でのボランティア活動(2~4週間)
受け入れ先での面接(顔合わせ)同行
滞在中の生活サポート
保育園・幼稚園ボランティア
内容 | ●保育園または幼稚園ボランティア (2-4週間)
●生活サポート |
|||
料金 | ゴールドコースト | シドニー | ブリスベン | ケアンズ |
お取り扱いしておりません | A$550.00 | お取り扱いしておりません | お取り扱いしておりません | |
備考 | 対象:英検2級以上の方
ボランティア延長について |
05 保育園・幼稚園ボランティアプログラム、追加料金で手配可能なもの
空港送迎
語学学校
ホームステイ
自由行動期間中の各種ツアー
06 保育園・幼稚園ボランティアプログラムの期間
2週間~4週間(追加料金で長期ボランティアの手配も出来ます)
07 保育園・幼稚園ボランティアプログラムのサンプルプラン
1日のサンプルプラン
保育園ボランティアコース
日程 | スケジュール |
9:00 | 保育園到着 |
9:25 | モーニングティーの準備 果物を切る・テーブル、椅子のセッティング・よだれかけをかける |
9:30(火) | モーニングティーのお手伝い |
10:00 | 食後の後片付け 子供の顔と手を拭く・皿とカップを片付ける・テーブルを拭く |
11:15 | 子供達と一緒に遊ぶ |
12:00 | ランチの準備 昼食の用意、テーブル、椅子のセッティング・よだれかけをかける |
12:15 | ランチタイムのお手伝い |
12:30 | 食後の後片付け 子供の顔と手を拭く・皿とカップを片付ける・テーブルを拭く |
13:30 | 子供を寝かしつける |
14:30 | アフタヌーンティーの準備 果物を切る・テーブル、椅子のセッティング・よだれかけをかける |
14:35 | アフタヌーンティーのお手伝い |
15:00 | 食後の後片付け 子供の顔と手を拭く・皿とカップを片付ける・テーブルを拭く |
15:30 | 帰宅 結構疲れたけど充実! |
※スケジュールの内容は保育園によって異なる場合があります。
※昼食、滞在先から受け入れ先間の交通費は自己負担となります。
08 保育園・幼稚園ボランティアプログラムの体験談
保育園・幼稚園ボランティアプログラム
<保育園ボランティアプログラムを選んだ理由>
子どもが好きで日本では保育士の資格も持っていたので、普通の語学留学をするのではなく、英語力の向上と同時に、自分の好きな事の体験をしてみたくてオーストラリア留学センターの保育園ボランティアプログラムに参加しました。
<保育園ボランティアの内容について>
私は4週間の参加でしたので、初めの1週間は2-3歳児、そして2週目は3-5歳児のクラスを担当させてもらいました。主な仕事は子供の輪の中に混じって、一緒に遊ぶことでした。もちろん掃除、食事の後片付けなどの仕事も手伝いました。
スタッフや子供達の言っていることが、理解できないこともありましたが、とにかく積極的に接することで、意思疎通が少しでも図れるよう心がけました。期間中、何か日本のものを紹介できればと考え、日本の歌を教えたり、手作りのお手玉を持っていって、遊んだりしました。
英語という壁があり、始めは上手くいきませんでしたが、特に女の子には興味を持ってもらえ、子供と仲良くなれるきっかけ作りができて、とても嬉しかったです。
<保育園ボランティアを終えて..>
最初に12週間の語学研修を受けた事が良かったです。そうでなかったら先生達とのコミュニケーションがうまく取れなかったと思います。やっぱり英語の勉強は大事だなと感じました。おかげで子ども達ともより深く触れ合うことができたと思います。
09 保育園・幼稚園ボランティアプログラム、参加に必要なもの
英文履歴書
子供に日本文化を紹介できるもの(折り紙、写真など)
帽子・日焼け止め
10 保育園・幼稚園ボランティアプログラムの注意事項
<保育園・幼稚園ボランティア注意事項>
子ども達の父兄達から見たらボランティアで参加している皆様も保育園のスタッフです。身だしなみには注意してください。また、子ども達がひいきと感じてしまうような事もしないように気をつけてください。プログラム参加期間中はたとえボランティアであってもスタッフの一員であるという意識で参加してください。
<ホームステイ注意事項>
オーストラリアは移民の受入れの多い国ですので様々な国籍の家族がいます(もちろん、ホームステイとして手配する家の人たちはネイティブの英語を話します)。また、家庭環境もシングルマザーの家やリタイヤした老夫婦の家等があります。どんな家族と縁があるかは判りませんが、偏った考えを持たず、家族と楽しく、有意義な時間を過ごせるように心がけましょう。(希望があれば事前に申込書にご記入下さい。)
ホームステイがスタートした最初の頃は、文化の違いに戸惑う事も多いと思います。ホームステイはその違いを肌で 感じて学ぶのも目的の一つです。違いを楽しむ余裕を持ってプログラムに参加しましょう。
ホームステイの期間中は家族との時間を大切にするように心がけて下さい。
語学留学にご興味のある皆様へオンライン留学サポートセンターのデジタルパンフレットを無料でダウンロードしていただけます。語学留学の費用やオススメの語学学校、知っておくべき語学留学TIPSをご紹介しています。 PDFダウンロード
留学についてお困りのことがあれば、条件や留学先の大学、学校費用などなど希望条件をご相談ください。
留学について詳しく知りたいと思ったらまずは、気軽にメール相談や無料カウンセリングへ行ってみよう!
ネットでは紹介できない、提携校との独自の割引プランや、最新の地域情勢、現地の声、学校の評判などは個別にお伝えできます。
留学についてお困りのことがあれば、条件や留学先の大学、学校費用などなど希望条件をご相談ください。
語学留学にご興味のある皆様へオンライン留学サポートセンターのデジタルパンフレットを無料でダウンロードしていただけます。語学留学の費用やオススメの語学学校、知っておくべき語学留学TIPSをご紹介しています。
PDFダウンロード
留学についてお困りのことがあれば、条件や留学先の大学、学校費用などなど希望条件をご相談ください。
留学について詳しく知りたいと思ったらまずは、気軽にメール相談や無料カウンセリングへ行ってみよう!